今月は新型コロナウイルスの影響により、各種イベントを中止致します。
毎土曜日がほとんど自由活動日となりますのでご承知ください。
2020年2月29日土曜日
2020年2月22日土曜日
【お知らせ】29日(土)駐車場の件
来週の29日(土)共同作業日はCBCフレンドリーランのため、北駐車場利用の予定でしたが、フレンドリーランが中止となりましたので、通常通り円形周辺への駐車が可能となりました。
ご了承の程よろしくお願い致します。
ご了承の程よろしくお願い致します。
【2月22日】作り隊・体験隊 椎茸菌打ち、炭焼き準備、五平餅づくり
2月22日のサトラボ作り隊・体験隊では、椎茸の菌打ち・炭焼き準備(竹割)・五平餅づくりを行いました。子供たちも親も、椎茸がどんなふうに作られているかなんて知らない人が多かったのではないでしょうか?菌を打ったほだ木に椎茸が発生してくるのには時間がかかりますが、たまに様子を見に来てみるのも面白いかもしれませんね。
炭焼き準備では、鉈(なた)で竹を割りました。鉈を使うのも、アウトドアが好きな人以外は珍しい経験かもしれません。
最後に、五平餅づくりをしました。今回はやることが盛りだくさんで少し忙しかったかもしれませんが、珍しい体験が沢山できました。形作った五平餅は、炭火で焼いて、味噌をつけて食べました。あぶった味噌が香ばしく皆さんで美味しくいただきました。
炭焼き準備では、鉈(なた)で竹を割りました。鉈を使うのも、アウトドアが好きな人以外は珍しい経験かもしれません。
最後に、五平餅づくりをしました。今回はやることが盛りだくさんで少し忙しかったかもしれませんが、珍しい体験が沢山できました。形作った五平餅は、炭火で焼いて、味噌をつけて食べました。あぶった味噌が香ばしく皆さんで美味しくいただきました。
サトラボの森のエリアで椎茸の菌打ちをしました |
ほだ木に椎茸の菌を打っている様子 |
![]() |
鉈(なた)を使って竹を割りました
来月の炭焼きの時に竹炭にします
|
![]() |
五平餅を作っている様子
ご飯をつぶして五平餅の形を作っています
|
![]() |
炭火で五平餅を焼いています |
![]() |
美味しい味噌だれをたっぷりかけます |
![]() |
最後に味噌だれをつけた五平餅をあぶったらできあがり |
![]() |
ラボハウスでみんなでいただきました |
2020年2月16日日曜日
2020年度 あいちサトラボ里山開拓団メンバー登録
2020年4月から新しい年度がスタート致します。
2020年度に継続登録・新規登録される方は
大変お手数ですが下記の手続きをお願いいたします。
なお、継続登録の方で登録情報に変更がない場合は
継続登録の意思表示をメールで送付お願いします。
氏名
年齢
性別
担当グループ
郵便番号・住所
電話番号
メールアドレス
提出先のメールアドレスは morikoro.satolabo@gmail.com です。
【記入例】
2020年度に継続登録・新規登録される方は
大変お手数ですが下記の手続きをお願いいたします。
なお、継続登録の方で登録情報に変更がない場合は
継続登録の意思表示をメールで送付お願いします。
氏名
年齢
性別
担当グループ
郵便番号・住所
電話番号
メールアドレス
提出先のメールアドレスは morikoro.satolabo@gmail.com です。
【記入例】
氏名: 里山さとこ
ふりがな: さとやま さとこ
年齢: 18
性別: 女
担当グループ: 果樹
郵便番号・住所: 〒480-1342 長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話番号: 0561-64-1130
メールアドレス: morikoro.satolabo@gmail.com
【記入の説明】
氏名: お名前
ふりがな: お名前のふりがな(カタカナも可)
年齢: お年
性別: 性別
担当グループ: 担当したいグループ
グループは「総務・田・畑・花壇・果樹・森・体験企画」があります。
郵便番号・住所: 郵便番号と住所
電話番号: 連絡が取れる電話番号
メールアドレス: 連絡が取れるE-Mailメールアドレス
このメールアドレス宛てに連絡や資料を送付致します。
このメールアドレス宛てに連絡や資料を送付致します。
【個人情報の取り扱い】
あいちサトラボ里山開拓団は、個人情報を取得および利用する場合には、利用目的を
明確にし、特定された利用目的の達成に必要な範囲内で適正に個人情報を取り扱う
とともに、目的外利用は致しません。
登録された個人情報は、あいちサトラボ里山開拓団の運営管理に使用し第三者への
提供・開示は行いません。
あいちサトラボ里山開拓団 広報
【2月15日】共同作業日 よもぎ餅づくり
立春も過ぎ、4日後の2月19日は二十四節季の内の雨水です。雪が雨に変わる時期だそうですが、今年は記録的な暖冬なのでなんとなく例年に比べて冬の感覚が鈍っているというのが正直なところです。とはいえ、よもぎがとれる時期になってきたので、よもぎ餅づくりを行いました。畑や果樹園では菜の花や梅が咲き始めました。よもぎや菜の花や梅といった春の風物詩からダイレクトに季節を感じることができるのも、サトラボでの貴重な経験です。
![]() |
団員の子ども達も手伝ってよもぎ餅をつくりました。この写真は餡子を包んでいるところ。 |
![]() |
美味しそうなよもぎ餅が出来上がりました。よもぎの新鮮な味がしてとてもおいしいよもぎ餅でした。 |
![]() |
手作りコンニャクとほうれん草の胡麻和え、サトラボ味噌汁を添えて |
![]() |
菜の花が咲き始めました |
![]() |
ウメの花も咲き始めました。果樹園でとても良いにおいがしています。暖冬ながらも季節は少しづつ移ろいでいます。 |
2020年2月8日土曜日
【2月8日】共同作業日 味噌づくり
登録:
投稿 (Atom)