![]() |
朝の挨拶。少し漢字の勉強をしました。水馬と書いてアメンボ、紅娘と書いてテントウムシと読むんですね。 |
![]() |
朝の体操。体験隊の行進です。 |
![]() |
田んぼの畔に植えるための小豆の苗です。今年からの試みです。畔の補強にもなるし収穫も楽しめるので一石二鳥になる予定。 |
![]() |
キュウリの種まき。ポットに丁寧に種を蒔きます。早く芽が出ると良いですね。 |
![]() |
田んぼでは雑草取りが行われていました。これは田ぐるまという専用の道具です。 |
![]() |
作り隊や体験隊、公募で申し込んでいただいた皆さんに植えてもらった稲がすくすく成長しています。 |
![]() |
ニンジンの収穫をしました。中にはいくつにも分かれたユニークなニンジンもありましたが、太くてまっすぐな美味しそうなニンジンがたくさん収穫できました。 |
![]() |
たくさんとれたニンジン。10kgほど収穫できました。 |
![]() |
採れた野菜を使ってカレー作りです。作り隊の子供たちが作りました。 |
![]() |
こちらは玉ねぎの皮をむいている様子。大きな玉ねぎですね。 |
![]() |
かまどで調理をします。薪の直火での調理は初めての子がほとんど。かまどの火に興味津々です。 |
![]() |
みんなで食べる分の大量のジャガイモを鍋に入れます。やけどしないように気を付けて。 |
![]() |
かまどの火の番も楽しい作業です。団扇で風を送って火を調整します。 |
![]() |
美味しそうなカレーができました。 |
![]() |
梅の実も収穫しました。こちらは12kgぐらいの収穫。これを梅干しにします。 |
![]() |
みんなでカレーを食べました。サトラボの野菜で作った野菜カレーはとても美味しく優しい味でした。 |
![]() |
ご飯はかまどで炊きました。かまどご飯ならではのおこげ。香ばしくておいしいです。 |
![]() |
七夕飾りを作ります。短冊や折り紙で色々作ります。 |
![]() |
七夕飾りの完成です。短冊にはどんなお願いが書かれているのでしょうか? |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。