サトラボの田んぼの稲は重くて倒れるほどに実りました。今日は三の田、四の田を刈り取り、今年の稲刈りは終了となりました。
これから天日干しして、次は脱穀です。脱穀が終わるとより一層秋が深まって、冬に突入です。毎年同じようで違う稲刈り。今年はどれだけ採れたでしょうか?今年のサトラボの田んぼの収穫量は、わかりましたらブログで報告いたします。
![]() |
稲刈りの前に、稲刈り体操(?)でウォーミングアップ。 |
![]() |
子供も鎌を使って一生懸命稲を刈りました。 |
![]() |
上手に刈れました。最初はぎこちなくてもコツを覚えればすぐ上手になりました。 |
![]() |
稲架(はざ)掛けはチームワークが重要です。お父さんやお母さんとかと力を合わせて頑張りました。 |
![]() |
みんなで稲架かけをしている様子です。今日は天候にも恵まれ暑いくらいでしたが、秋めいてきた空がとても高く気持ちの良い一日でした。 |
![]() |
稲作では稲刈りが一番盛り上がる作業かもしれません。今年は長雨や台風などの影響が心配されましたが、何とか豊作を迎えることができました。自然の恵みに感謝です。 |
![]() |
作業後の記念撮影① |
![]() |
作業後の記念撮影② |
![]() |
三の田が午前中に終わらなかったので、開拓団の団員で午後から稲刈りを終わらせました。団員の皆さんは慣れているだけあってさすがの手際です。すべての作業が2時半ぐらいには完了しました。 |
![]() |
稲刈りを終えたサトラボを果樹園上段からパノラマ撮影。 |
![]() |
金色に色づいた稲穂にお米がずっしりと詰まっています。今年も無事収穫を終えることができました。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。